Git&GitHub学習のゴール設定

11/4(月)からGitとGitHubをきちんと学習していきます。

今までは検索して見つけた断片的な情報を読む程度でしたが、書籍とネットを利用してGitを日常的に使える状態にしたいと思います。

参考にする書籍はGitHub 実践入門Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33です。

学習していくにあたって、ゴールを設定します。書籍を読むときもゴール設定と照らし合わせて、関係なさそうな章は飛ばします。

前提

全てを一度に覚えようとしない。頻度の高いものを最低限覚え、必要なことはつど調べる。

ゴール設定

  • Gitがなんの役に立つのか、どんな問題を解決するものなのかを図を使って説明できる。
  • Gitで最低限覚えた方が良いと思われる事柄=日常でよく使うものや重要な概念を文章にする。
  • GitとGithubの違いを説明できる。
  • Githubで草を生やすことができる。そして、その方法を説明できる。

をゴールとしました。

上記で挙げたように、書籍はGitHub 実践入門を参考にしています。

そのため、ゴール設定に照らし合わせると、第9章以降のチーム開発関連のことはひとまず無視しておこうかなと思っています。

上記のゴールを11/10(日)までに達成予定です。

本日のアウトプット(2019/11/4)

AtCoder:ABC-A問題:1問、B問題:1問、C問題:1問。

C問題の解法が分かっているのに、処理時間が間に合わない。Pythonの処理時間が遅いため、より良いアルゴリズムを考えるようになる。そういう意味ではとても素敵なプログラミング言語を選択したと思う。

本日の小ネタ

ブログの更新時間によってもアクセス数って変わるのかな。